【夏の疲れは心にも出る】心の養生 – 秋の不調を整える3つのセルフケア法

名古屋市千種区の本山駅近くで完全個室プライベートの美容鍼灸サロンmg(ミリグラム)を運営している山下めぐみです。

季節の変わり目に感じる心の疲れ、それは自然なこと

まだまだ暑さは続いていますが、朝晩の風に秋の気配を感じる日も増えてきました。

東洋医学では、季節の移り変わりとともに体と感情が深くつながっていると考えます。

特に夏から秋への境目は、

“陽”のエネルギーが高まる夏から、”陰”が深まる冬へ

の始まりにあたります。

今は、心が内側へ向かい始める季節です。

目次

こんな秋の不調、ありませんか?

  • なんとなく気分が上がらない
  • 理由もなく不安になる
  • 頭がぼーっとして集中できない
  • 睡眠が浅く、朝がつらい

これらの症状は、「心の疲れ」からのサインかもしれません。

意識が内側へ戻ってくるこの時期、心が整っていないと、モヤモヤや不安定さが表に出やすくなります。

自律神経の乱れが引き起こす”心のゆらぎ”

夏の間、私たちの体は強い紫外線や高温、冷房などの刺激にさらされ続けています。

それだけでも、自律神経はフル稼働で疲労気味です。

さらに朝晩の気温差や気圧の変化が加わると、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、”心の揺らぎ”につながるのです。

心を整える、3つのセルフ養生法

1. 深呼吸 × お灸で「呼吸を深く」

呼吸が浅いと、心も自然と緊張します。

おすすめのツボ

  • 壇中(だんちゅう):胸の中心
  • 内関(ないかん):手首内側

これらのツボへのお灸は、緊張をゆるめ、深い呼吸へと導いてくれます。

お灸が苦手な方へ

温かいタオルを胸に当てて深呼吸するだけでもOKです。

それだけでも心がふっとゆるみます。

心をゆったりさせてあげることが大切です。

2. 頭を休める”頭寒ケア”

モヤモヤ・イライラ・悶々とした気持ちには、

“スッキリアロマケア”がおすすめです。

やり方

  1. ミント系アロマをこめかみや首筋にひと塗り
  2. 頭皮を優しくマッサージ

思考のスピードが落ち、気持ちが“今ここ”に戻りやすくなります。

3. “受け取ってもらえる場所”で話す

心が疲れているときこそ、ひとりで抱えず、

安心できる場所で話すことが大切です。

「うまく言葉にできないけれど、聞いてほしい」

そんな時も、当サロンの空間はそのままのあなたを受け止められる場所でありたいと思っています。

美容鍼で心も軽やかに

鍼の施術中、心がふっと軽くなることがよくあります。

自律神経が整うと、感情もほどけ、自然な笑顔が戻ってきます。

美容鍼灸は、体の内面からキレイをサポートしてまいります。

最後に:小さな積み重ねが大切

心の養生は、特別なことではありません。

  • 誰かに話す
  • 深呼吸する
  • 自然の中でほっとする

そんな小さな積み重ねが、”なんとなくの不調”をやさしくほどいてくれます。

この秋も、あなたの”こころ”と”からだ”に寄り添えますように。

お悩みやご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

美容鍼灸サロンmg(ミリグラム)

1人で施術とサロン運営をしておりますので、お電話繋がりにくくなっております。

ご予約は、HPお問い合わせフォーム、インスタDM、公式LINE、ホットペッパービューティーから承っております。

お気軽にお問合せ下さい(^。^)

☟インスタグラムはこちら☟

☟公式LINE予約はこちら☟

☟ホットペッパービューティー予約はこちら☟

★Google map★

        

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次